お墓・墓石・供養のことなら 北海道の山崎石材工業株式会社
北海道最大級の屋
内・
外併
設
『お
墓・
仏
壇・
手元供養
』
の総合展示場です
。
お客様にとって
、
きっと新しい供養と祈りのカタチが見つかると思います
。
TOP
>
山崎石材日記
2018.04.09
お墓リンク
QRコードからアクセスでもお墓参り
サハリン永住帰国者のお墓のサイトを作成しました。 当社がこの春から始めているお墓を記憶と記録に残す活動の一環です。 このお墓は2016年、札幌の藤野聖山園に建立されました。 戦後、日本の土に還りたいという多くの方々の想いの結晶です。 た、こ…
2018.03.14
お墓じまい
お墓リンク
デザイン墓石
山崎石材では、《お墓を未来へつなぐ》 というサービスを開始いたします。 現在のお墓継承者世代が、次の若者世代にお墓をリレーしやすいように、 スマートフォンでも容易にお墓につなげるサービスです。 方法はシンプルに、QRコードを活用してお墓のカ…
2018.01.08
お知らせ
山崎石材
新年あけましておめでとうございます
2018年も皆様よろしくお願いいたします。 私、山崎 修は、大晦日を実家で過ごし、1月1日より昨今世界のウインターリゾートとして 急変貌中のニセコ(NISEKO)に家族で行ってまいりました。 実は、私自身、ニセコは特別の場所です。 かつてニ…
2017.10.10
デザイン墓石
美しい紅葉に囲まれたお墓
北海道は今紅葉真っ盛りですね。 そんな中、完成したばかりのお墓の納骨のお手伝いしてきました。 お墓の周りの紅葉の景色に魅力されながら ご家族だけで行われた亡き奥様の納骨のセレモニーはとても感動的な美しさでした。 上記は、山崎石材オリジナルロ…
2017.10.06
お墓リフォーム
滝川
お墓じまいからリノベーションへ
墓相のお墓を改葬いたしました。 最初はお墓じまいのご相談でした。 墓相の考え方は、多くの流派があるので一概には言えませんが、 先祖供養塔(右端の宝篋印塔)があり、その横に夫婦墓を初代 二代目 三代目と 子が親のお墓を建てて行くという事で家の…
2017.09.25
墓石
ふるさと、家族を重要視する若い世代に注目
今朝の北海道新聞に、先日のお墓に関するインタビュー記事が掲載されました。 全道版見開きに大きく、お墓の事で掲載されていたので少しびっくりです。 今回のインタビューでの主要なテーマは 世代別で若者世代が墓参りに一番関心があるというアンケート結…
2017.08.25
お墓リフォーム
ニュース
お墓じまい
想いのお墓
お墓は先祖とのつながりを実感する場です。
2017年のお盆も過ぎましたね。 お盆を過ぎると、北海道は急速に秋の香りを感じます。 今、東京ではエンディング産業展という終活関連のイベントが開催されていて テレビで見かけましたが、僧侶の代わりにロボットが木魚を叩きながらお経を唱えておりま…
2017.08.08
お墓じまい
10代がお墓参りに行きたい№1
昨晩の22時からのNHKテレビ国民アンケートクイズリアル日本人 という番組で お盆のお墓参りに関するアンケート結果を発表しておりました。 映画『君の名は。』が若い世代に社会現象となるほどに大ヒットしたように、昨今の若者は、 ふるさとや、地方…
2017.07.22
お墓リフォーム
お墓の改葬
北海道は、内地からの移住が多い北の大地です。 生活インフラもない中、この北の最果ての厳しい自然環境の中で、ご先祖様たちは一生懸命に生きてきた事と思います。 北海道の昭和建立のお墓には、先人たちの想いが込められたお墓がたくさんありました。 袴…
2017.06.30
お墓じまい
娘しかいないから・・・お墓じまいってちょっと待った?!
今のお墓じまい事情についてちょっとお話をいたします。 うちは娘しかいないから将来は嫁ぐから。 うちはもう嫁いでいるから。 などの理由で、お墓じまいをすぐにしようとしている方も度々お話をお伺いします。 〇〇家之墓という〇〇家を守るという考え方…
2017.06.17
お墓リフォーム
お墓の部分修復
道の歴史の証人ならぬ証石となる札幌軟石のお墓の修復をさせて頂きました。 札幌軟石のお墓すべての部材が傷んでいるケースは少なく、 今回も、中台(石碑の部材の名称)のみがかなり傷んでいて その他は、問題なしだったのでその部材のみを同じ札幌軟石で…
2017.06.09
山崎石材
札幌軟石の耐久性は?
先日、札幌豊平区にある相馬神社の鳥居に行ってきました。 札幌の歴史を支える札幌軟石(凝灰岩)で加工されております。 昭和5年完成したこの鳥居ですが 当社二代目で私のひーおじじの山崎岩吉の名が石工として刻まれております。 …
< 前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
...
20
30
40
...
次のページ >
最後 »
永久デジタル墓「雲のものがたり」申し込みに関して
34年前の歌碑にQRコードを取り付け歴史再発見
家族単位以外のお墓の建て方を選ぶ
新時代のお墓はリアルとネット上の両墓制です
北海道ライカーズの「情熱の仕事人」に掲載されました
お墓リフォーム
お墓引っ越し
滝野霊園
ニュース
お墓じまい
お墓の建替え
お墓リンク
震災
お知らせ
デザイン墓石
山崎石材
滝川
墓石
想いのお墓
講演会・講座
墓友
修復
墓地
札幌
霊園
樹木葬
徒然
アート
全優石
終の棲家
石材
ガーデニング
生前墓
映画
デザイン
北海道
店舗
供養
ニセコ
沖縄
ビギンズ
絆
お花
記念碑
狛犬
モニュメント
フットパス
スキー
もちつき
ロハス
ステンドグラス
祈り
その他
生き生き長生き
ヘルスケア
ペット
アイスバー
お線香
お香
美術館
彫刻
岩盤浴
雪景色
ガウディー
仏壇
滝川公園
木
想いでサイト
山崎 修
雲のものがたり
NFT
月を選択
2025年3月 (1)
2024年5月 (1)
2023年5月 (1)
2022年1月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (1)
2020年11月 (1)
2020年4月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (2)
2019年6月 (1)
2019年3月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (1)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年1月 (1)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年4月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (1)
2016年9月 (3)
2016年7月 (3)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年3月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年9月 (3)
2014年8月 (5)
2014年7月 (6)
2014年6月 (7)
2014年4月 (2)
2014年3月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2012年12月 (2)
2012年11月 (2)
2012年10月 (2)
2012年9月 (3)
2012年8月 (3)
2012年7月 (1)
2012年6月 (4)
2012年5月 (5)
2012年4月 (6)
2012年3月 (3)
2012年2月 (1)
2011年12月 (8)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (5)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年9月 (8)
2010年8月 (10)
2010年7月 (6)
2010年6月 (7)
2010年5月 (8)
2010年4月 (7)
2010年3月 (9)
2010年2月 (3)
2010年1月 (2)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (4)
2009年9月 (1)
2009年8月 (4)
2009年7月 (3)
2009年6月 (6)
2009年5月 (7)
2009年4月 (12)
2009年3月 (8)
2009年2月 (3)
2009年1月 (2)
2008年12月 (5)
2008年11月 (9)
2008年10月 (15)
2008年9月 (6)
2008年8月 (8)
2008年7月 (8)
2008年6月 (9)
2008年5月 (4)
2008年4月 (7)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (2)
2007年12月 (11)
2007年11月 (6)
2007年10月 (8)
2007年9月 (5)
2007年8月 (4)
2007年7月 (4)
2007年6月 (8)
2007年5月 (12)
2007年4月 (12)
2007年3月 (12)
2007年2月 (3)